日刊工業新聞「講壇」に投稿:ネット情報全盛、民主主義に試練 | 2020/09/21 |
国家基本問題研究所(櫻井よしこ理事長)で講演 | 2020/09/18 |
ラジオNikkeiに出演:私の原点 | 2020/09/16 |
スマートニュース社「米中研究会」で意見交換 | 2020/09/15 |
海外投融資財団機関誌に投稿:「米中関係」再論 米国は中国に金融制裁を発動するか | 2020/09/15 |
NHKラジオ「マイあさ!」に出演:7年8か月の安倍政権を中国はどう見たか(収録) | 2020/09/07 |
PHP研究所月刊「Voice」誌に投稿:チャイノベーション」を侮るなかれ | 2020/09/07 |
サイバーセキュリティイノベーション委員会で講演(ウェブ) | 2020/09/03 |
国策研究会機関誌に投稿:コロナ禍で「Gゼロ」を迎える世界 | 2020/08/15 |
日刊工業新聞「講壇」に投稿:本格闘争はらむ米との不協和音 | 2020/08/03 |
日刊工業新聞「講壇」に投稿:本格闘争はらむ米との不協和音 | 2020/08/03 |
NHKラジオ「マイあさ!」に出演:今年後半の中国経済の見通し | 2020/07/27 |
外務研修所で講義(ウェブ) | 2020/07/27 |
海外投融資財団機関誌に投稿:Gゼロ時代をどう生き延びるか | 2020/07/15 |
日本機械工業会連合会でブリーフィング | 2020/07/09 |
「エコノミスト」誌インタビュー:コロナ後の米中:日本は「世界が戻る場所」の先導役に | 2020/07/07 |
SMBC経営懇話会で講演(収録):アフター・コロナの中国経済と米中関係の行方 | 2020/07/07 |
日本国際問題研究所とチャタムハウスのオンライン会議(ウェブ) | 2020/07/01 |
鹿島平和研究所で講演(ウェブ) | 2020/06/30 |
BS-TBS「報道1930」に出演:新型コロナ ワクチン開発で“自国主義”を捨てることは出来るのか? | 2020/06/29 |
内閣府研究会でブリーフィング(ウェブ) | 2020/06/26 |
IBM経営者向けオンラインセミナー(収録) | 2020/06/24 |
慶応大学SFC講義(ウェブ) | 2020/06/23 |
日刊工業新聞「講壇」に投稿:ポストコロナの中国経済 | 2020/06/22 |
中曽根平和研究所米中関係研究会会合(ウェブ) | 2020/06/19 |
政策研究大学院大学で公務員プログラム向け講義(ウェブ) | 2020/06/18 |
NHKラジオ「マイあさ!」に出演:中国の「狼戦士」外交(収録) | 2020/06/15 |
公益産業研究調査会雑誌「公研」に投稿(デ・グローバリゼーションとインフレ) | 2020/06/15 |
清華大学公共管理学院CIDEG理事会に参加(ウェブ) | 2020/06/14 |
香港フェニックス・テレビのインタビュー収録 | 2020/06/02 |
「金融財政事情」誌に投稿:米中対立のあおりで覇権国が消滅するポストコロナの世界 | 2020/06/01 |
中曽根平和研究所米中関係研究会会合(ウェブ) | 2020/06/01 |
テレビ朝日[大下容子ワイド!スクランブルに出演:中国・最重要機関全人代・経済立て直しへ勝負の年 | 2020/05/22 |
海外投融資財団機関誌に投稿:経済V字回復より民生安定を重視へ | 2020/05/15 |
香港フェニックス・テレビのインタビュー収録 | 2020/05/13 |
日刊工業新聞「講壇」に投稿:いよいよ深刻化する米中対立 | 2020/05/11 |
" target="_blank">NHKラジオ「マイあさ!」に出演:「中国経済の今後の見通し-V字回復は難しい」 | 2020/05/04 |
日刊工業新聞「講壇」に投稿:危機に直面する世界 | 2020/03/30 |
BSフジ プライムニュースに出演:新型コロナと中国経済 習近平政権の建て直し戦略は | 2020/03/18 |
海外投融資財団機関誌に投稿:COVID-19肺炎禍がもたらす経済インパクト | 2020/03/15 |
商工中金「商工ジャーナル」誌に投稿(新型肺炎問題の行方) | 2020/03/15 |
NHKラジオ「マイあさ!」に出演:「新型肺炎対応をめぐる日中両国の違い」 | 2020/03/12 |
グローバルビジネス学会で講演 | 2020/03/02 |
日刊工業新聞「講壇」に投稿:新型肺炎問題、3つの懸念 | 2020/02/17 |
BS日テレ 深層NEWSに出演:新型コロナ感染拡大 日本の景気を揺るがす? | 2020/02/17 |
欧州大学研究所主催の”Europe and Japan Under the Shadow of Sino-American Hegemonic Rivalries”セミナー参加のためフィレンツェに出張 | 2020/02/11 |
関西学院大学丸の内キャンパスで講義 | 2020/02/08 |
関西経済連合会「関西財界セミナー 好機のいま、はばたく関西」に参加・講演 | 2020/02/06 |
日中経済協会「日中経済交流検討会議」でブリーフィング | 2020/02/05 |
名古屋経済倶楽部で講演 | 2020/02/04 |
NHKラジオ「マイあさ!」に出演:「中国の新型肺炎」 | 2020/01/30 |
日本機械工業会連合会でブリーフィング | 2020/01/29 |
講談社現代ビジネスに投稿:「ついに中国に訪れた「バブル経済清算」のとき、一体何が起きるのか」 | 2020/01/22 |
日本国際問題研究所「世界経済研究会」で講演 | 2020/01/22 |
BS-TBS「報道1930」に出演:台湾総統選“反中”現職 圧勝か 習政権の危機? 中国が次に打つ手は | 2020/01/10 |
BSテレ東「日経プラス10」に出演:中国危機!?2020年チャイナリスク香港・台湾・経済 | 2020/01/07 |
日刊工業新聞「講壇」に投稿:世界覆う実体経済と金融の不対称 | 2020/01/06 |
新外交イニシアティブ主催セミナー「米中関係の中で考える日中関係」に参加 | 2019/12/20 |
NHKラジオ「マイあさ!」に出演:「今年の中国経済回顧」 | 2019/12/19 |
BS-TBS「報道1930」に出演:中国に危険信号 景気減速が止まらない | 2019/12/19 |
海外投融資財団主催中国セミナー2019~米中覇権争いを巡る情勢~で講演 | 2019/12/18 |
日本倶楽部で講演 | 2019/12/17 |
浩志会(官民交流の一般財団)で講演: | 2019/12/16 |
BSフジ「日曜報道THEPRIME」に出演:日本の「読解力危機」! | 2019/12/15 |
BS-TBS「報道1930」に出演:香港人権法案にトランプ署名 米中対立“人権カード”の行方は | 2019/11/28 |
BS日テレ 深層NEWSに出演:中国が抱える「香港リスク」とは | 2019/11/26 |
日刊工業新聞「講壇」に投稿:米中冷戦は何十年も続くのか 「大きな振り子」行方定まらず | 2019/11/18 |
時事通信「地方行政」誌に投稿:中国の地方財政について | 2019/11/18 |
講談社現代ビジネスに投稿:表向き「強面」…でも全面貿易戦争だけは避けたい「米中の裏事情」 | 2019/11/16 |
九州大学公開講座で講演 | 2019/11/16 |
海外投融資財団機関誌に投稿:6%成長とバランスシート調整 | 2019/11/15 |
政策研究院大学で豪州国立大学National Security College代表団にブリーフィング | 2019/11/13 |
NHK総合「日曜討論」に出演:最新分析・日韓関係・米国大統領選挙 | 2019/11/10 |
アジア共創塾(早稲田大学天児教授主催)で講演 | 2019/11/09 |
NHKラジオ「マイあさ!」に出演:「4中全会終わる 中国の今後」 | 2019/11/07 |
外務省中国モンゴル第二課でブリーフィング | 2019/11/06 |
キャノン国際戦略研究所主催合宿セミナーに参加 | 2019/11/02 |
国家基本問題研究所(櫻井よしこ理事長)で講演 | 2019/11/01 |
日経研究センター、ブルッキングス研究所共催セミナー「東アジアの平和を守る」に参加 | 2019/10/28 |
日本経済研究センター主催日米交流事業「富士山会合」に参加 | 2019/10/25 |
木曜経済研究会(ニュービジネス協議会主催)で講演 | 2019/10/17 |
BS-TBS ビズスクウェアに出演 | 2019/10/05 |
BS-TBS「報道1930」に出演:緊迫する香港 習近平政権どう動く | 2019/10/02 |
一柳アソシエイツ特別講座で講演 | 2019/09/30 |
NHKラジオ「マイあさ!」に出演:「米中貿易戦争 あるか新展開」 | 2019/09/26 |
日本国際問題研究所(外務省)と中国国際経済交流中心(外交部)との意見交換に参加 | 2019/09/25 |
キワニス倶楽部(NGO)で講演 | 2019/09/19 |
海外投融資財団機関誌に投稿:香港情勢 | 2019/09/15 |
NHK地上波「視点論点」に出演:米中対立の行方② 中国側からみた展望 | 2019/09/11 |
講談社現代ビジネスに投稿:大混乱の香港を国際社会は救わない…いま世界が陥る「深刻な危機」 | 2019/08/19 |
BS朝日「日曜スクープ」に出演:国際空港閉鎖まで・・・香港デモ激化 | 2019/08/18 |
NHKラジオ「マイあさ!」に出演:「不透明感増す米中経済関係」 | 2019/08/15 |
日中経済協会機関誌に投稿:米中対立の行方 | 2019/08/15 |
国策研究会機関誌に投稿:同床異夢の日米交渉 | 2019/08/15 |
日刊工業新聞に投稿:《緊急寄稿》対立を読む(上) | 2019/08/14 |
日本記者クラブで講演:「米中争覇」(3)中国経済と米中関係の行方 | 2019/08/08 |
日本機械工業会連合会でブリーフィング | 2019/08/07 |
九州大学地球社会統合科学府で3日間の集中講義(非常勤講師) | 2019/07/17 |
九州経済調査会で講演 | 2019/07/16 |
海外投融資財団機関誌に投稿:暗転した米中交渉~懸念される年後半の世界経済~ | 2019/07/15 |
二水会(東大同窓会組織)で講演:「中国経済と米中ハイテク冷戦の行方」 | 2019/07/10 |
日中関係学会研究会(宮本雄二元中国大使主催)で講演 | 2019/07/09 |
金融財政事情」誌に投稿:「米中冷戦20年説」の真偽を問う | 2019/07/08 |
東京商工会議所江戸川支部で講演:「どうなる?米中経済戦争」 | 2019/07/05 |
NHKラジオ「マイあさ!」に出演:「米中首脳会談はひとまず成功したが…」 | 2019/07/04 |
TBS地上波「ひるおび!」に出演:トランプ氏と金正恩電撃会談 | 2019/07/02 |
BS日テレ 深層NEWSに出演: | 2019/06/27 |
中曽根平和研究所「日米韓シンポ 」参加のためシカゴに出張 | 2019/06/16 |
建設機械工業会で講演 | 2019/06/10 |
講談社現代ビジネスに投稿:「米中新冷戦は20年続く」は本当か? 中国専門家が徹底考察 | 2019/06/08 |
国家基本問題研究所(櫻井よしこ理事長)で講演 | 2019/06/03 |
バークレイズ証券で顧客向け講演:中国経済の行方 – 中国リスクの検証 | 2019/05/27 |
日刊工業新聞「有題無題」に投稿:行方の見えない通商問題 | 2019/05/27 |
NHKラジオ「マイあさ!」に出演:「楽観できない米中貿易交渉の行方」 | 2019/05/23 |
海外投融資財団機関誌に投稿:米中貿易戦争(その3) | 2019/05/15 |
講談社現代ビジネスに「米中貿易戦争激化で、ついに習近平に「激烈批判」が続出」を投稿 | 2019/05/13 |
日本国際問題研究所(外務省)と中国国際経済交流中心(外交部)との意見交換に参加 | 2019/04/25 |
日刊工業新聞「有題無題」に投稿:WTOが動かなくなる日 | 2019/04/22 |
NHKラジオ「マイあさ!」に出演:「どうなる米中貿易交渉」 | 2019/04/11 |
海外投融資財団機関誌に投稿:日本に似てきた中国経済 | 2019/03/15 |
日刊工業新聞「有題無題」に投稿:「今年の中国経済運営」 | 2019/03/11 |
BS-TBS「報道1930」に出演: | 2019/03/05 |
「エコノミスト」誌インタビュー:中国、日本化に突き進む不安 | 2019/03/05 |
商工中金「商工ジャーナル」誌に投稿(「曲がり角に来た中国経済」) | 2019/03/01 |
国家基本問題研究所(櫻井よしこ理事長)で講演 | 2019/02/22 |
富山県日中友好団体連合会で講演 | 2019/02/20 |
日中経済協会関西地区会員懇談会で講演 | 2019/02/18 |
講談社現代ビジネスに投稿:米中ハイテク冷戦、実は米国と同盟国側が衰退する恐れアリ | 2019/02/15 |
公益産業研究調査会雑誌「公研」に投稿(貧富の格差と世界の行方) | 2019/02/14 |
ラジオNikkeiに出演:私の原点 | 2019/02/14 |
日経経済教室に投稿「黄信号の中国経済(上) 投資バブル後の調整 不可避」 | 2019/02/13 |
Nico生「国際政治チャンネル」に細谷雄一慶応大教授と出演 | 2019/02/01 |
日刊工業新聞「有題無題」に投稿:米中関係の行方 | 2019/01/28 |
海外投融資財団機関誌に投稿:中国のバブル後遺症が本格化 | 2019/01/15 |

- 学歴
- 1980年 東京大学 法学部卒業
- 職歴
- 1980年 東京大学法学部卒業、通商産業省入省
- 1994年 通商政策局公正貿易推進室長
- 1996年 在中国日本大使館 経済部参事官
- 2000年 通商政策局北東アジア課長
- 2002年 経済産業研究所上席研究員
- 2004年 東亜キャピタル(株) 取締役社長
- 2012年 津上工作室 代表
- 2018年 (公財)日本国際問題研究所客員研究員